健康に気を付けていますか?

2019年9月1日

9月1日、春日井市総合体育館で「2019健康救急フェスティバルが開催されました。この日は丁度「防災の日」でもあり、救急時のことや自分の健康について改めて見直すことが出来ました。毎年、この日に「7021運動」といって、70歳で21本の自分の歯が健在の方々が表彰されます。普段から口腔や歯を清潔に保っていることが体の健康に結びつくと言われています。

 

人生100歳時代が到来しました。今や日本の平均寿命は女性が87.32歳、男性が81.25歳となり過去最高を記録したそうです。平均寿命とは、今後、死亡状況が変化しないと仮定し、その年に生まれたゼロ歳児が平均で何歳まで生きられるかを予測する数値です。また寝たきりにならずに元気に生活できる健康寿命は、女性74.79歳、男性は72.14歳で、どれだけ平均寿命に近づけるかが課題だそうです。

 

会場では様々なブースが開催されており、私もインターン生と共に参加し、それぞれ体験しました。私は「歯の健康」で「虫歯菌濃度」を調べるブースに行きました。唾液を少し取って薬品につけ、15分ほど経ってから色の変化を調べ、虫歯菌が多いか少ないかを判断します。私はほとんど色が変わらず、虫歯菌が少ないという結果が出ました。6年後、「7021運動」で表彰してもらえるように頑張ります。